リスティング広告の費用はどれくらい?広告費用や相場を簡単解説

編集部

Google、Yahooなどのリスティング広告は、購入意欲の高い人にアプローチができるため、短期間で効果を出しやすい広告です。

費用設定も1日単位で調整でき、広告効果をみながら出稿できる運用型の広告なので、リスティング広告からWEBプロモーションを始めようと考える企業も多いです。

しかし、リスティング広告を始める際どのぐらいの費用を投じたらよいかわからないという悩みもよく聞かれます。

この記事では、費用相場や、費用を決めるポイント、決められた費用のなかで成果をあげる内容を掲載しましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

※関連記事:検索連動型広告とは?メリット・デメリットと始め方について

    リスティング広告の予算相場は20万〜50万円

    リスティング広告の費用相場は業種や規模によって異なりますが、一般的に20万~50万円程度を初期予算として始める企業が多いです。

    最低の出稿金額がGoogle広告は1日1,000円、Yahoo広告は1日3,000円です。広告出稿のハードルはとても低いため数万円から始める企業もあります。

    またリスティング広告という特性をしっかり把握しておくとよいと思います。検索という行為事態が悩みや課題を抱えている方という要素が含まれているため興味関心の高い方にアプローチできるという媒体です。そのため短期的に結果がでやすいことが多いということですがあくまでもWEBサイトにアクセスを集める手法の1つだということも認識していただくとよいと思います。

    リスティング広告の費用の仕組みを理解する

    リスティング広告の費用は「クリック課金」です。

    リスティング広告は、GoogleやYahooの結果に表示された広告がクリックされて初めて費用がかかります。ですので検索結果への表示のみであれば費用は発生しません。1クリックあたりの金額は安いもので50円~高いものだと1000円を超えるものもあります。

    オークション制でクリック単価が決まるため、広告を出稿するサービスや商品によって異なり、競合他社が多いワードは高くなる仕組みになっています。

    オークション制とは、キーワードに対して、1クリック最大いくらかけられるかという「入札にて決めれれています。そのオークションの結果と広告としての品質が審査されて掲載基準が決定します。

    この辺りは実際に出稿してみないとわからない部分でもありますが、メインで出稿しようと思っているキーワードに広告がでているかどうか?どのような会社が出稿されているかなどは事前にチェックできるのでしておきましょう。

    リスティング広告にかける予算の決め方

    リスティング広告にかける予算の決め方

    まずリスティングの費用を決める前に広告を出してどのような成果をあげたいのか具体的にイメージしてみましょう。

    例えば

    • 売上や利益を倍にしたい
    • 問い合わせ件数を今の倍にしたい
    • アプリをダウンロードを倍にしたい
    • ブランド名、商品名、会社名などをしってほしい

    では、そのためにリスティング広告でどのくらいのアクセスを集めなくてはならないか?自社のWEBサイトのコンバージョン率を把握し検討を始めましょう。

    リスティング広告にかける費用の決め方は、主に以下の4つです。

    • 目標とする売上・利益から逆算する決める
    • キーワードやクリック単価から相場を見積もる
    • LTVから逆算する
    • 広告代理店に相談する

    目標とする売上・利益から逆算する

    達成したい売上目標・利益から逆算して費用を算出する方法です。

    例えば売上目標が2,000万円、商品の価格が4万円とすると、目標達成に必要なコンバージョン数(成約数)は500です。

    売上目標2,000万円 ÷ 商品価格4万円 = 500コンバージョン

    コンバージョン率を1%としたとき、500コンバージョンを得るのに必要なクリック数は5万クリック。
    クリック単価が仮に150円ならば、目標達成に750万円の費用が必要になる計算です。

    500コンバージョン ÷ コンバージョン率1% = 5万クリック
    5万クリック × クリック単価150円 = 750万円

    利益から考える場合、まずは目標コンバージョン単価を決めます。
    コンバージョン単価(CPA = Cost Per Acquisition)とは、顧客を一人獲得するためにかかった費用のことです。目標コンバージョン率は以下の式で求めることができます。

    目標コンバージョン単価 = 商品価格 – 原価 – 確保したい利益

    広告費 = 目標コンバージョン単価 × 目標コンバージョン数

    キーワードから見積もる

    出稿予定のキーワードから費用を見積もる方法です。Google広告ではキーワードプランナー、Yahoo!広告ではキーワードアドバイスツールを利用します。

    リスティング広告は、自社の広告がクリックされるごとに課金される「クリック課金型」の広告です。

    クリックごとに課金される額を「クリック単価」(CPC:Cost Per Click)と呼び、クリック単価に月間の想定クリック数をかければ、ひと月あたりにかかるであろう費用を求めることができます。

    広告費 = 平均クリック単価 × 想定クリック数

    平均クリック単価は、クリック1回に対して請求された金額の平均値であり、実際にかかるクリック単価の目安としてリスティング広告の管理画面に表示されます。クリック単価は常に変動するため毎回決まった額が累積されるわけではありません。
    よって、広告費の見積もりでは「平均クリック単価」を用います。

    LTVから逆算する

    LTVから逆算して費用を決定する方法です。

    「LTV」(Life Time Value)とは、一人の顧客が企業にもたらしてくれるであろう通算の利益のことをいいます。

    例えば、過去実績を調べたところ、一人の顧客が5,000円の利益が発生する商品を平均3回リピート購入してくれることがわかったとしましょう。

    その場合のLTVは「5,000円 × 4(初回購入+3回リピート) = 2万円」です。よって上限のコンバージョン単価を2万円と定めることができます。

    このようにLTVを加味してコンバージョン単価を決めることで、単発の利益をもとにCPAを算出するのに比べて金額が大きくなるため、より多くの広告費を投じることが可能になり、成果を最大化できます。

    広告代理店に相談する

    費用の検討にあまりにも時間がかかった場合、リスティング広告の代理店へ相談してみましょう。

    業界ごとの費用相場やクリック単価を熟知しているため、無駄なコストがかからない緻密な予算を組み立てることができます。広告ターゲットや戦略や戦術を決めてくれる実行してくれるので、依頼する側は本業に集中できます。

    広告代理店の手数料は一般的に広告費の20%とされています。仮にリスティング広告に100万円の費用をかけた場合、代理店に支払う手数料は20万円という計算になります。

    このような報酬モデルを「手数料モデル」といいますが、他にも広告予算に応じて定額で費用を請求する「定額制モデル」や、売上目標などの達成度合いに応じて報酬が決められる「成果報酬モデル」などがあり、代理店によって異なります。

    自社で運用することと代理店に依頼すること両方検討してみて、総合的な費用で計算してみるとよいでしょう。

    また、リスティング広告のノウハウを社内に蓄積したければ、社内のナレッジ度合いによって目標数値などを調整するとよいと思います。最初に高い目標を設定してしまうとメンバーが達成できず、うまくナレッジがたまらないケースも。また運用に費やすリソースがなければ、広告代理店へ相談してみまましょう。

    その上で社内か代理店かもしくはインハウス支援みたいな形も最近はよくあるケースです。

    決まった費用のなかで最大限の効果を得るポイント

    決まった費用のなかで最大限の効果を得るポイント

    リスティング広告の費用対効果を最大限に高める8つのポイントを紹介します。これらを実施することで無駄な費用や労力を減らし、成果が期待できる施策にリソースを割くことが可能です。

    特定のキーワードしか広告を出稿しない

    まず、御社のメインサービスやメイン商品などの「このワードで問い合わせや注文してくれなかったら、ほかのワードではありえない」という10ワード前後のみを出稿してテストしてみましょう。

    出稿した後の反応を確認したり、リスティング広告の管理画面の見方などが慣れてきたら、少しづつワードを広げて徐々に拡張していくことをおすすめします。

    マッチタイプをキーワードごとに設定する

    「マッチタイプ」とは、リスティング広告で出稿したキーワードをユーザーが検索したとき、検索結果にどの範囲までを反映させるか定めたものです。

    ユーザーの検索意図を考え適切なマッチタイプを設定することで、リスティング広告の費用対効果を上げられます。

    例えば「渋谷 賃貸物件」というキーワードでリスティング広告を設定したとします。

    完全一致は検索キーワードが「渋谷 賃貸物件」と完全に一致したときに広告を表示。
    フレーズ一致は「渋谷 賃貸物件 安い」という検索キーワードでも広告を表示。
    部分一致は、「渋谷 賃貸物件」の語順に関係なく、「駅近 物件 渋谷」なども広告表示

    マッチタイプには「完全一致(キーワードが完全に一致している)」「フレーズ一致(検索意図が合致している)」「部分一致(キーワードとの関連性が高い)」の3種類があります。

    キーワードごとに入札調整する

    キーワードごとにクリック単価の調整をおこなうことができます。

    リスティング広告を出すにはキーワードに対してクリック単価の調整をおこないます。クリック単価は前述したとおり広告の掲載順位を決めるひとつの要素なので効果をみて調整しましょう。

    例えば過去3ヵ月を振り返った際、コンバージョンによくつながるキーワードがあるなら、上限クリック単価を上げて広告の露出を増やします。

    反対に、コンバージョンにあまり結びついていないキーワードは、そのままリスティング広告を出し続けても費用の無駄遣いになってしまう可能性が高いので単価を下げます。

    単価の調整幅は、クリック単価を基準にして、およそ「±20%の幅」でおこなうとよいでしょう。

    ロングテールキーワードを狙う

    「渋谷 賃貸物件 安い」などのキーワードのことを「ロングテールキーワード」といい、検索ボリュームが小さい複数語による検索キーワードです。

    ロングテールキーワードは絞り込んだユーザーニーズに答えるものが大半のため、訪れる方は少ないですが、ニーズの高いユーザーが訪問してくるため、コンバージョンに至る可能性は高いです。

    競合も少ないため上位表示も比較的狙えます。ロングテールキーワードを狙うことで、人気のビッグキーワードより費用を抑えながらも確実に成果を上げることが期待できます。

    個別に入札するというよりもマッチタイプを広めに設定して機会損失のないように意識して設定しましょう。

    除外キーワードを設定する

    除外キーワードを設定すると、成果につながらないキーワードを除外できるため、余計な費用を抑えられます。

    例えば、トレーニングジムのリスティング広告を出しているときに「退会」というキーワードで自社広告が表示されたとします。

    「退会」で検索しているため、このユーザーからの売上は期待できません。しかしユーザーが広告をクリックしてしまうと通常通りの広告費が発生してしまいます。「退会」を除外キーワードに設定しておけば、「退会」を含む検索に対して広告が表示されなくなります。

    リマーケティング広告をおこなう

    「リマーケティング広告」とは、一度自社サイトを訪問した経験がある人に対して、入札したキーワードで検索されたときに広告を表示する仕組みです。

    一度自社サイトを訪れているため、自社と関連性の高い商品を積極的に探している人である可能性が高く、広告を表示すればクリックやコンバージョンに至る可能性が高いです。また、接触回数が増えることでユーザーの潜在的な欲求を刺激することにもなります。リマーケティング広告をおこなえば、獲得効率が高まることが多いです。

    補足として、Yahoo!広告では「リターゲティング広告」と呼ばれます。

    ターゲットを限定する(地域、年齢、性別など)

    リスティング広告では、配信するターゲットを限定できます。主に以下のセグメントで分けられます。

    • 地域
    • 曜日や時間帯
    • デバイス
    • ユーザー属性(年齢、性別、世帯収入)
    • さらに詳細なユーザー属性(子供の有無、配偶者の有無、就業状況など)
    • 購買意向の強さ
    • 類似ユーザー

    自社サービスをどの顧客に提供したいかを考えることで、自然とターゲット設定も変わってきます。

    ターゲット外の顧客にリスティング広告を配信して余計な費用をかけるよりも、自社サービスと親和性が高そうな見込み顧客にしっかりアプローチしましょう。

    品質スコアを上げる

    品質スコアを上げることが広告費用を抑えた効率のよい運用が可能です。

    リスティング広告の掲載順位は、入札単価のオークションと品質スコアをかけ合わせた「広告ランク」によって決められます。品質スコアとは、広告としての質を表す1~10段階の指標であり、下記の3要素により判定されます。※Google広告では品質スコアと呼びますが、Yahoo!広告では「品質インデックス」と呼びます。

    • 推定クリック率
      クリック率とは、キーワードごとにリスティング広告がどれくらいクリックされるかを表したものです。キーワードの過去の検索結果と広告の掲載順位をもとに決まります。クリック率が高いほど、ユーザーにとって魅力的な内容を表示しているということです。
    • キーワードと広告の関連性の高さ
      広告がクリックされても、内容がユーザーの検索意図と一致しなければ意味がありません。そのため、広告のなかにはユーザーの探している情報がきちんと盛り込まれているかが重要です。
    • リンク先ページの利便性
      広告をクリックした先のページ(ランディングページ)も重要な判断要素です。ランディングページの内容がユーザーのニーズをどれだけ満たすかや、ボタンやフォームの設置位置などデザインも適切かなどによって判断されます。

    これらが高い広告は検索ユーザーに対して有益な広告であると評価され、広告の掲載順位によい影響を与えます。

    品質スコアを上げれば、入札単価を上げなくても掲載順位を上げられます。反対に、入札単価を下げても掲載順位を維持できるため、広告費を抑えたいときにも効果的です。

    リスティングの費用に関するQ&A

    リスティングの費用に関するQ&A

    最後にリスティング広告の費用に関してよくあるQ&Aをご紹介します。

    消費税の扱いや、広告費の支払い方法がどうなっているか、また、いたずらクリックへの対応をあらかじめ知っておくことで、不安なくスムーズにリスティング広告を開始できます。

    消費税の扱いはどうなっている?

    リスティング広告の費用には、通常と同じように10%の消費税がかかります。そのため、広告予算を検討する際には消費税も含めて考える必要があります。

    いたずらクリックされて発生した費用はどうなる?

    Google広告、Yahoo!広告ともに、広告がいたずらにクリックされた場合、その分の費用請求が生じない仕組みになっています。

    各クリックはシステムによって検証され、無効なクリックが特定されます。
    無効と判断されたクリックは、レポートと請求の対象から自動的に排除されるため、これらのクリックに対する請求は発生しません。

    例えばGoogleは、無効と判断する可能性があるクリックには以下のようなものがあるとしています。

    • 広告主の費用や、広告を掲載するサイト運営者の収益を意図的に増やすために手動でおこなわれるクリック
    • 自動クリックツールやロボットなどの不正なソフトウェアによるクリック
    • ダブルクリック時の2番目のクリックなど、広告主にとって価値のない余分なクリック

    広告費の支払い方法は?

    Google広告とYahoo!広告が用意している広告費の支払い方法は以下のとおりです。

    Google広告

    • クレジットカードまたはデビットカード
    • コンビニエンスストアまたは Pay Easy(ペイジー)
    • 銀行振込
    • 毎月の請求書発行

    Yahoo!広告

    • クレジットカード
    • 銀行振込

    リスティング広告は出稿してからが本番

    リスティング広告は出稿してからが本番

    今回の記事では、リスティング広告の費用の決め方や相場、最大限効果を発揮させるためのコツなどをご紹介しました。

    紹介した費用の相場や決め方を参考にして予算を決め、リスティング広告を出稿してみてください。

    ただし漠然と出稿していては費用だけが嵩み、望むような成果が得られない可能性があります。
    PDCAサイクルを回して無駄なコストを削減し、費用対効果の高い広告を運用することが重要です。

    この記事のURLをコピーする コピーしました
    編集部

    タガタメの編集部です。読んで頂いた人がすぐ行動できるメディアを目指し、サービス提供を通じて汎用的で皆さんがすぐ使えるノウハウや情報を発信していきます。

    おすすめ記事

    タガタメでは一業種一社限定の
    WEBコンサルティングを提供。

    ・広告の費用対効果があわない
    ・どんな広告が良いのか悪いのか分からない
    ・サイト改善してコンバージョン率を上げたい
    ・担当者への要望がなかなか反映されない
    上記内容にお困りの方、デジタル領域の課題に対して最適なプランをご提案致します。
    お気軽にお問い合わせください。