広告運用担当者が知りたいGoogleサーチコンソールの使い方

編集部
広告運用担当者 Googleサーチコンソール 使い方

今回は、Googleサーチコンソールによって具体的にどのようなことができるのか、そのメリットやGoogle広告との連携方法、主な活用事例などについて詳しく解説します。

1.Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールは、Google検索の分析ツールであり、WEBサイトのSEO(検索エンジン最適化)に役立つWEBマスターツールのひとつです。Googleが無料で提供しています。Googleがサイトをどのようにクロールしてインデックスするかを把握し、サイトのパフォーマンスをモニターするために使用するものです。Googleサーチコンソールを使用するには、まずWEBサイトを登録する必要があります。登録するには、Googleアカウントを作成し、Googleサーチコンソールにアクセスします。そうしてWEBサイトのURLを入力し、所有権を確認するための手順に従いましょう。

Googleサーチコンソールの使い方としては、まず検索クエリの分析が挙げられます。Googleサーチコンソールを使用すると、WEBサイトの検索クエリに関する情報を取得できるからです。これにより、ユーザーがどのようなキーワードでWEBサイトを検索しているかを知ることができます。また、WEBサイトのインデックス状況の確認もできます。インデックスに問題がある場合に、修正する必要があることを知ることも可能です。

さらに、Googleサーチコンソールを使用すると、WEBサイトのクロールエラーを確認できます。これにより、WEBサイトのクローリングに問題がある場合は、エラーを修正できます。その他、WEBサイトの外部リンクの確認もGoogleサーチコンソールの使い方のひとつです。もしもWEBサイトに対する不正なリンクがある場合には、それを削除できます。

Googleサーチコンソールを使用するうえで注意するべきポイントのひとつが、同じくGoogleが無料で提供しているツールのGoogleアナリティクスとの違いです。GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスは、それぞれ機能が異なります。Googleサーチコンソールは、Googleの検索エンジンでサイトがどのようにインデックスされ、検索結果に表示されるかを把握するためのツールです。一方、Googleアナリティクスは、サイトのトラフィック解析ツールであり、訪問者の行動分析やコンバージョン率の計測、広告キャンペーンの追跡などができます。

GoogleサーチコンソールはサイトのSEO改善に役立つツールであり、Googleアナリティクスはサイトのトラフィック解析やマーケティングのためのツールです。SEO改善のためには、両者を上手に使い分けることが大切です。

2.GoogleサーチコンソールとGoogle広告は連携できる

Googleサーチコンソール Google広告 連携

Googleサーチコンソールの大きなメリットとして、Google広告と連携できることが挙げられます。ただし、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携するためには、3つの要件が必要です。

まず挙げられるのは、GoogleサーチコンソールとGoogle広告の両方にアカウントがあることです。両者には同じGoogleアカウントでログインしなければなりません。また、GoogleサーチコンソールとGoogle広告の両方のアカウントに、共有したいデータに対する適切なアクセス権限が必要です。その他、GoogleサーチコンソールとGoogle広告の両方で、同じドメイン名を使用している必要があります。つまり、Googleサーチコンソールで設定したドメインと、Google広告で設定したドメインが一致していなければなりません。これらの要件を満たすことで、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携して、より効果的な広告運用が可能になります。

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、例えば広告のパフォーマンスを把握できます。Googleサーチコンソールは、Google検索でのサイトのパフォーマンスを把握するツールだからです。両者を連携することで、広告のクリックやコンバージョン数などのデータを、検索クエリやランディングページといったGoogleサーチコンソールのデータと紐付けることができます。

また、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携すれば、広告を改善するための情報を得られます。広告に表示される検索クエリやランディングページの情報が得られるからです。これらの情報をもとに、広告のキーワード設定や広告文の改善などがおこなえます。さらに、不要なクリックを削減できます。低品質のクリックや不要なクリックを特定し、広告出稿の改善に役立てられるからです。

広告を改善する方法として、具体的には3つの方法があります。まずは検索クエリレポートの活用です。Googleサーチコンソールには、サイトが表示された検索クエリの情報が表示されます。この情報と広告に表示されたキーワードとを比較することで、不要なクリックや低品質なクリックがあるかどうかを確認できます。

また、インプレッションとクリックのデータも分析するとよいでしょう。GoogleサーチコンソールやGoogle広告のレポート機能を使って、インプレッションとクリックのデータが分析できます。特定のキーワードに対して高いクリック率がある場合、広告が誤ったターゲットに表示されているのかもしれません。

最後に、インプレッションシェアの確認です。Google広告には、インプレッションシェアの情報が表示されます。これは、広告が表示される可能性がある回数のうち、広告が実際に表示された回数の割合です。インプレッションシェアが低い場合、競合他社に対して広告を表示している可能性があります。このことが、低品質なクリックにつながっていると考えられます。

3.GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することのメリット

Googleサーチコンソール Google広告 連携 メリット

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することにはさまざまなメリットがあります。例えば、新しいキーワードの発見や広告キャンペーンのキーワードの管理などです。また、Googleサーチコンソールのデータを分析することは、Googleで頻繁に検索されているキーワードを見つけ、効果的な広告キャンペーンに関連する新しいキーワードを見つけることにつながります。以下、それぞれのメリットを詳しく解説します。

新たなキーワードが発見できる

Google広告では、広告に表示されるためにキーワードを入札する必要がありますが、Googleサーチコンソールは、検索エンジンでのサイトの検索パフォーマンスに関する情報を提供します。これらのデータを組み合わせれば、Google広告に表示するための新しいキーワードを発見できるでしょう。

例えば、Googleサーチコンソールのデータを分析して、サイトの検索クエリで頻繁に検索されているキーワードを把握できます。その後、Google広告のキーワードプランナーを使用して、そのキーワードに関連する新しいキーワードを検索できます。このようにすれば、新しいキーワードを発見し、Google広告で効果的なキャンペーンを実行できる、というわけです。また、Google広告のキーワードレポートを確認するのもよいでしょう。キーワードレポートは、Google広告の画面上部にある「レポート」タブから「プレビュー」を選択し、「キーワード」の選択で閲覧できます。

Google広告で出稿しているキーワードをGoogleサーチコンソールにインポートするのもおすすめです。そうすることで広告が自然検索結果でも上位表示されるようにキーワードを最適化できます。インポートするには、まずGoogle広告の画面上部にある「ツール」タブから「キーワードプランナー」を選択します。そこから「検索クエリ」を選択し、画面右上にある「フィルタ」ボタンをクリックしましょう。表示された画面の「インポート」ボタンをクリックし、ダウンロードしたキーワードリストをアップロードします。

ユーザーニーズを発見し広告文に反映できる

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、ユーザーニーズを発見し広告文に反映させられます。なぜなら、Googleサーチコンソールには、ユーザーが検索エンジンで検索しているキーワードや検索クエリに関する情報が含まれているからです。この情報をGoogle広告に反映させることで、ユーザーのニーズに合わせた広告文を作成できます。

例えば、Googleサーチコンソールでサイトの検索クエリを分析し、ユーザーが「安いスマートフォン」と検索していることがわかったとしましょう。その場合、Google広告の広告文に「最新のスマートフォンを最安値で提供中!」といった文言を追加することで、ユーザーのニーズに合わせた広告文を作成できます。このように、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、より効果的な広告キャンペーンが実施できるのです。

自然検索のキーワードと広告での設定キーワードを一元管理できる

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、Googleサーチコンソールを活用してGoogle広告でのキーワードの入札価格を調整できます。なぜなら、Googleサーチコンソールのデータを分析すれば、サイトの検索エンジン上で頻繁に検索されるキーワードを把握できるからです。そのキーワードに関連するGoogle広告のキャンペーンを作成すれば、広告のクリック率やコンバージョン率を監視できます。

さらに、Googleサーチコンソールで確認できるキーワードのデータを使用して、Google広告での広告文の作成やキーワードの選定をおこなえます。このことにより、広告と自然検索のキーワードを一元的に管理し、より効果的な広告キャンペーンが実施できます。

ただし、GoogleサーチコンソールとGoogle広告はそれぞれ異なる目的で使用されるツールです。そのため、それぞれ独立したデータを扱っています。このことから、厳密な意味でデータを一元管理できる、というわけではありません。

ランディングページの改善点がわかる

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、ランディングページの改善点がわかります。なぜなら、GoogleサーチコンソールはWEBサイトのアクセス状況やトラフィック、検索クエリなどのデータを収集し、分析できるからです。また、Google広告は、広告キャンペーンの成果やクリック率、コンバージョン率などのデータを収集し、分析できます。つまり、両者のデータを連携させれば、広告からランディングページにアクセスしたユーザーの行動が分析できる、というわけです。

ランディングページの設計やコンテンツに問題がある場合、ユーザーがページをすぐに離脱することがあります。Google広告の広告キャンペーンからランディングページに訪れたユーザーがすぐにページを離脱してしまう、というような事例が頻発している場合、ランディングページのコンテンツやデザインに何か問題がある可能性を疑ったほうがよいでしょう。この場合、Googleサーチコンソールでページの検索クエリのデータを分析し、ランディングページにアクセスしたユーザーがどのようなキーワードで検索しているかを確認すれば、ページの改善点の特定ができます。

GoogleサーチコンソールとGoogle広告との連携における注意点

GoogleサーチコンソールとGoogle広告とを連携しても、Google広告の出稿は自然検索のSEOには直接影響しません。また、Googleサーチコンソールで把握できるデータは設置されて以後のものに限られることをよく留意しておく必要があります。以下、それぞれを詳しく解説します。

Google広告の出稿は自然検索のSEOには直接影響しない

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携しても、Google広告の出稿は自然検索のSEOには直接的な影響を与えません。つまり、あるキーワードで広告を出稿したからといって、そのキーワードの自然検索のランキングが上がるわけではないことを覚えておきましょう。ただし、広告に設定したキーワードをターゲットにすれば、そのことが原因でクリック数やコンバージョン数が増加する可能性があります。この結果、WEBサイトにアクセスするユーザーが増え、自然検索のランキングに影響を与えることもあるでしょう。

また、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、WEBbサイトにアクセスするユーザーの動向や行動を分析できます。このデータをもとに、自然検索のSEO対策やコンテンツ改善をおこなうことは可能です。つまり、広告からのトラフィックを分析することでWEBサイト全体の改善点を特定し、自然検索のSEOに影響する可能性がある点を改善できます。

Googleサーチコンソールで把握できるデータは設置されて以後のものに限られる

Googleサーチコンソールで把握できるデータは、WEBサイトにGoogleサーチコンソールを設置した以後のデータに限られます。つまり、Googleサーチコンソールを設置する前に発生したデータは取得できません。ただし、Googleサーチコンソールは過去90日間のデータを表示できます。そのため、Googleサーチコンソールを設置してから過去90日間に発生したデータの把握ができます。

また、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携することで、GoogleアナリティクスのデータとGoogleサーチコンソールのデータを統合して表示できます。このため、Googleアナリティクスを設置していれば、Googleサーチコンソールを設置する前に発生したデータも一部を取得できます。

4.GoogleサーチコンソールとGoogle広告の連携方法

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携するには、あらかじめ要件を満たしているかどうかをチェックしましょう。必要な要件は3つあります。まずは、サーチコンソールのアカウントをすでに作成していることです。次に、GoogleサーチコンソールのアカウントとリンクするGoogle広告のアカウントの管理者権限がなければなりません。最後に、Google広告で利用するアカウントがGoogleサーチコンソールのアカウントでも所有者として登録されているかをチェックしましょう。

これらの確認を終えたら、Google広告アカウントにログインします。次に、管理ページの右上にある「ツールと設定」のアイコンをクリックしましょう。そうして表示された画面の「設定」欄にある「リンク アカウント」をクリックします。

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

そうすると「リンク アカウント」の画面が表示されるので、右下にある「Search Console」という項目の「詳細」をクリックしましょう。

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

そうすると、「Search ConsoleとGoogle広告をリンクしますか?」という画面が表示されます。この画面で「続行」をクリックすると、「新しいサイトをリンク」の画面が表示されます。

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

そうしたらGoogle広告アカウントにリンクするWEBサイトのURLを入力し、続行をクリックしましょう。リンクが完了すると、ステータスの項目に「リンク済み」の表記が現れます。

連携解除の方法

GoogleサーチコンソールとGoogle広告との連携を解除するためには、まずGoogle広告アカウントにログインし、画面右上にあるツールアイコンをクリックします。そうすると「設定」画面が表示されるので、「リンク アカウント」の項目をクリックしましょう。

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

「リンク アカウント」画面の右下にある「Search Console」という項目の「詳細」をクリックします。するとリンクしているサイトが表示されるので、リンクを解除したいサイトの「アクション」列にある「リンクを解除」をクリックしましょう。

Googleサーチコンソール Google広告 連携方法

まだリンクされていないサイトを削除したい場合には、まずGoogle広告アカウントにログインし、管理画面の右上にあるツールアイコンをクリックします。そうして表示された「設定」画面にある「リンク アカウント」の項目をクリックしましょう。画面の右下に「Search Console」という項目があるので、その項目の「詳細」をクリックします。するとサイトの一覧が表示されます。削除したいサイトを見つけたら、「アクション」列にある「キャンセル」をクリックしましょう。

5.GoogleサーチコンソールとGoogle広告の連携の活用事例

Googleサーチコンソール Google広告 連携 活用事例

GoogleサーチコンソールとGoogle広告との連携は、より効果的な広告キャンペーンやWEBサイトの改善、検索エンジンの最適化に効果的な方法です。その主な事例としては、「自然検索の検索語句の広告文への活用」や「Google広告からの流入強化」「Googleサーチコンソールを活用したランディングページのブラッシュアップ」が挙げられます。以下、それぞれの活用事例を詳しく解説します。

自然検索の検索語句をGoogle広告のキーワードや広告文の作成に活用する

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携すれば、自然検索の検索語句をGoogle広告のキーワードや広告文の作成に活用できます。例えば、自然検索で検索されるキーワードを分析し、そのキーワードをGoogle広告のキーワードに含めれば、自社の広告が検索画面で表示される範囲をより拡大できます。また、自然検索で表示されるタイトルや説明文を参考に広告文を作成することは、より効果的な広告の作成につながるでしょう。

Google広告では、自然検索で検索されるキーワードと同じものを広告に使用することで、広告のランキングを向上させることができます。また、広告文に自然検索で表示されるタイトルや説明文と同様の言葉を使用することで、広告のクリック率を向上させられます。なぜなら、Google広告と自然検索語句とは、密接な関係にあるからです。

Google広告は、広告主が設定したキーワードに関連する検索クエリに対して広告が表示されます。つまり、ユーザーがGoogle画面で検索するキーワードと、広告主が設定したキーワードが一致すると、その広告が表示される仕組みです。このとき、自然検索語句も広告に影響を与えます。広告主が設定するキーワードは、ユーザーがよく検索するキーワードや、自社の商品・サービスに関連するキーワードなど、さまざまなものがあります。そのなかには、自然検索語句と重複するものもあります。つまり、自然検索で検索されるキーワードが広告主が設定するキーワードと一致する場合、その広告が表示される可能性が高くなるわけです。

こうしたことから、Googleサーチコンソールで自社サイトの自然検索でのクエリを確認し、それに関連するキーワードをGoogle広告に追加すれば、自然検索からのトラフィックをGoogle広告への誘導につながります。

ただし、Google広告においては、自然検索で使用されるキーワードと同じものをすべて使用する必要はありません。それよりも、広告の目的やターゲットに合わせてキーワードや広告文を選択することが大切です。また、広告文には制限があり、短いテキストで効果的に伝える必要があります。そのため、自然検索で表示されるタイトルや説明文と同じように、すべての情報を盛り込むことはできないので注意が必要です。

自然検索からの流入が少ないキーワードを特定し、Google広告で流入を強化する

GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することで、自然検索からの流入が少ないキーワードを特定し、Google広告への流入を強化できます。なぜなら、Googleサーチコンソールでは、WEBサイトの自然検索データが確認できるからです。また、Googleサーチコンソールでは、自然検索での表示回数やクリック数、クリック率などが把握できます。そのため、GoogleサーチコンソールとGoogle広告を連携することにより、Google広告で掲載できるキーワードの情報をGoogleサーチコンソールから取得できます。

また、このことは、自然検索からの流入が少ないキーワードを用いた広告からの流入強化にもつながるでしょう。例えば、Googleサーチコンソールで表示回数が多いがクリック数が少ないキーワードを特定し、そのキーワードにGoogle広告を掲載するとしましょう。そうすれば、広告のクリック率を向上させることができます。なぜなら、Google広告を掲載することで、広告の運用者はユーザーにとって興味深い情報を表示することになるからです。

このとき、広告のテキストや画像、配信する場所などを細かく設定すれば、より適切な広告を表示できます。さらに、Google広告はキーワードに応じて検索結果の上部や横に表示されるため、自然検索結果よりも目立ちやすい、という利点もあります。それらに加え、Google広告は自然検索結果よりも多くの情報を表示できるのが大きな特徴です。そのため、ユーザーが広告をクリックする可能性も高まります。例えば、広告のテキスト内に価格や特典などの情報を含めることで、ユーザーが広告をクリックする意欲が高まることが期待できるでしょう。

Googleサーチコンソールを使ってランディングページをブラッシュアップする

Googleサーチコンソールの活用は、ランディングページをブラッシュアップするのにも効果的です。例えば、どのような自然流入ワードがあるのかをチェックしたり、ランディングページの読み込み速度をチェックしたりできます。また、タップ可能な要素の配置やフォントサイズの大きさの確認も可能です。以下、具体的にどのようなことができるのか、詳しく解説します。

1.流入キーワードをチェックしコンテンツを改善する

Googleサーチコンソールから取得した自然流入キーワードを、Google広告のキーワードリストに追加しましょう。そうすることによって、Googleの検索ページにアクセスするユーザーがどのようなキーワードを使用して検索しているかを把握できます。その情報をもとに、WEBサイトのコンテンツを改善できます。例えば、特定のキーワードに対してページの内容が不十分である場合には、より詳細な情報を提供するようにページを改善するとよいでしょう。また、検索ユーザーの意図に合わせたコンテンツを提供することは、コンバージョン率の向上につながります。

2.ページの読み込み速度をチェックし改善する

Googleサーチコンソールを使えば、ページの読み込み速度をチェックし改善ができます。なぜなら、Googleサーチコンソールでは、登録したサイトのパフォーマンスに関するさまざまな情報が提供されるからです。具体的には、各ページの読み込み時間やクローラーによるアクセス速度、モバイルデバイスの読み込み速度などが表示されます。これらの情報を活用すれば、ページ速度の改善をおこなえるでしょう。

例えば、読み込み時間が遅いページを特定して、画像の最適化やキャッシュの設定などの改善がおこなえます。また、モバイルデバイス向けに表示されるページの読み込み速度を改善することで、モバイルからのアクセスを増やすこともできます。

Googleサーチコンソールの「Core Web Vitals」という機能を利用するのもひとつの方法です。「Core Web Vitals」では、ユーザー体験に関するさまざまな指標を確認できます。この機能は、実際のユーザーデータに基づいて、LCP(Largest Contentful Paint)、FID(First Input Delay)、CLS(Cumulative Layout Shift)という3つの指標を測定します。URLがある指標に対して一定量のデータを持っている場合、そのURLグループのステータスは、特にパフォーマンスが低い指標になります。例えば、あるURLグループ内の各URLがLCPとFIDには良好なパフォーマンスを示しているものの、CLSはパフォーマンスが低い場合、そのURLグループのステータスは「CLSが低い」と表示されるわけです。

この機能を使えば、ページの読み込み速度だけでなく、ユーザー体験に関する指標も確認できます。低くなっている指標を改善することでユーザーからの評価が向上すれば、ランディングページのSEOにおけるランキング向上につながるでしょう。

3.モバイルユーザビリティをチェックしUIを改善する

Googleサーチコンソールを使えば、モバイルユーザビリティをチェックしてUIを改善することができます。なぜなら、Googleサーチコンソールには、モバイルデバイスからのアクセス時に表示されるページの問題点を特定する「モバイルフレンドリーテスト」という機能があるからです。この機能を使うことで、モバイルデバイスでの表示に問題がある場合や改善が必要な点を確認できます。

モバイルフレンドリーテストはGoogleが提供するツールのひとつで、WEBサイトがモバイルデバイスにとってフレンドリーかどうかをテストするためのツールです。このテストを使うことで、Googleが推奨するモバイルフレンドリーなデザインに沿ってWEBサイトを改善できます。

このテストでチェックする項目は、ページの読み込み速度が遅いかどうか、ページのレイアウトが適切かどうか、ページのコンテンツが適切に縮小されているかどうか、タッチ操作に対応しているかどうかの4つです。テストの結果、もしもサイトが十分にモバイルフレンドリーであれば、「このページはモバイルフレンドリーです」のメッセージが表示されます。逆に、改善が必要な場合は、改善ポイントとなる項目が表示されます。モバイルフレンドリーテストを使って自社のサイトをチェックし、改善することで、モバイルデバイスを使用するユーザーにとって快適な閲覧環境を提供できるでしょう。

また、モバイルサイトでも「Core Web Vitals」を使うことで、ユーザー体験に関する指標を確認できます。例えば、画面上の要素の読み込み速度や、タップ可能な要素の配置、フォントサイズの大きさなどです。タッチ操作に何か問題があるようであれば、ボタンやリンクなどのタップ可能な要素を大きくし、間隔を広くとるとよいでしょう。そうすることで、タッチ操作しやすくなるような改善がおこなえます。その他、フォントサイズを大きくすれば文字が読みやすくなります。ユーザー体験をより向上させたい場合には、この指標が役に立つでしょう。

6.Googleサーチコンソールを活用してGoogle広告の運用を最適化しよう!

Googleサーチコンソール Google広告 活用 最適化

Googleサーチコンソールの活用には多くのメリットがあります。何よりも、自社サイトの広告運用の精度を向上させることができる、ということが特に大きなメリットです。

さらに、Google広告と連携させることで利便性がより高まります。GoogleサーチコンソールとGoogle広告それぞれの機能をしっかりと把握し、十分に使いこなせるようにしましょう。

    この記事のURLをコピーする コピーしました
    編集部

    タガタメの編集部です。読んで頂いた人がすぐ行動できるメディアを目指し、サービス提供を通じて汎用的で皆さんがすぐ使えるノウハウや情報を発信していきます。

    おすすめ記事

    タガタメでは一業種一社限定の
    WEBコンサルティングを提供。

    ・広告の費用対効果があわない
    ・どんな広告が良いのか悪いのか分からない
    ・サイト改善してコンバージョン率を上げたい
    ・担当者への要望がなかなか反映されない
    上記内容にお困りの方、デジタル領域の課題に対して最適なプランをご提案致します。
    お気軽にお問い合わせください。